日本語 English

サツマイモ基腐病の拡大について

サツマイモ基腐病の拡大について

サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)は2018年末に国内で初めて発生が報告されて以降、サツマイモ(かんしょ)の生産に大きな打撃を与えています。2020年になって被害は拡大しており、10月には新たに福岡県と熊本県、11月には長崎県、12月には高知県、静岡県、翌年2月には岐阜県と発生報告が相次ぎました。
サツマイモ基腐病とはどのような病気なのか、また私たちの生活にどのような影響があるのかを考えてみたいと思います。

*2023年2月16日更新:2023年2月に愛知県で特殊報が発表されたため、表を更新しました。

1. サツマイモ基腐病とは

サツマイモ基腐病は2018年11月に日本で初めて発生が報告された病害で、糸状菌(Diaporthe destruens、旧名Plenodomus destruens)によって引き起こされます。この病気が発症すると、葉が変色して生育不良になり、根元が黒変して腐敗します。また地下に生育するサツマイモも成り口(蔓とつながっている方)から変色し、カビの臭いがします。この腐敗したサツマイモの表面を拡大して見ると、糸状菌が作り出す黒い粒々が観察されます。

サツマイモ基腐病は約100年前にアメリカで発見され、南北アメリカやアフリカ、ニュージーランドなどで被害が知られていましたが、この10年の間に、アジア地域でも被害が起こっていました。そして2018年11月、沖縄県で初めて発生が報告されました。続けて12月に鹿児島県、翌2019年1月には宮崎県で相次いで報告されました。2020年になり、10月には福岡県と熊本県、11月には長崎県で発生の報告があり、12月には高知県、静岡県で報告されました。
当初は九州・沖縄地方が中心でしたが、四国地方や関東地方でも初めて発見され、本病害は深刻な広がりを見せています。


表:サツマイモ基腐病の特殊報発表履歴

時期 発表機関名 サツマイモ基腐病に関する特殊報
2018年11月 沖縄県病害虫防除技術センター 平成30年度病害虫発生予察 特殊報第8号
2018年12月 鹿児島県病害虫防除所 平成30年度病害虫発生予察 特殊報第3号
2019年1月 宮崎県病害虫防除・肥料検査センター 平成30年度病害虫発生予察 特殊報第4号
2020年10月 福岡県病害虫防除所 令和2年度病害虫発生予察 特殊報第1号
同上 熊本県病害虫防除所 令和2年度病害虫発生予察 特殊報第4号
2020年11月 長崎県病害虫防除所 令和2年度病害虫発生予察 特殊報第2号
2020年12月 高知県病害虫防除所 令和2年度病害虫発生予察 特殊報第3号
同上 静岡県病害虫防除所 令和2年度病害虫発生予察 特殊報第4号
2021年2月 岐阜県病害虫防除所 令和2年度病害虫発生予察 特殊報第6号
2021年6月 群馬県農業技術センター 令和3年度病害虫発生予察 特殊報第1号
同上 茨城県農業総合センター 令和3年度病害虫発生予察 特殊報第1号
2021年7月 東京都病害虫防除所 令和3年度病害虫発生予察 特殊報第1号
同上 千葉県農林総合研究センター 令和3年度病害虫発生予察 特殊報第1号
同上 岩手県病害虫防除所 令和3年度病害虫発生予察 特殊報第1号
同上 愛媛県病害虫防除所 令和3年度病害虫発生予察 特殊報第1号
2021年8月 福井県農業試験場 病害虫防除室 令和3年度病害虫発生予察 特殊報第1号
同上 埼玉県病害虫防除所 令和3年度病害虫発生予察 特殊報第1号
同上 山形県病害虫防除所 令和3年度農作物有害動植物発生予察情報 特殊報第1号
同上 石川県農林総合研究センター 令和3年度病害虫発生予察 特殊報第1号
同上 北海道病害虫防除所 令和3年度病害虫発生予察情報 特殊報第2号
2021年10月 鳥取県病害虫防除所 令和3年度病害虫発生予察 特殊報第1号
同上 長野県病害虫防除所 病害虫発生予察 特殊報第2号(令和3年)
2022年1月 広島県西部農業技術指導所 令和3年度病害虫発生予察情報 特殊報第4号
同上 徳島県立農林水産総合技術支援センター 令和3年度農作物病害虫発生予察特殊報第1号
2022年2月 神奈川県農業技術センター 令和3年度病害虫発生予察特殊報(第2号)
2022年6月 兵庫県病害虫防除所 令和4年度病害虫発生予察 特殊報第2号
2022年7月 岡山県病害虫防除所 令和4年度病害虫発生予察特殊報第4号
2022年10月 大阪府環境農林水産部農政室 病害虫発生予察特殊報第2号(令和4年)
2022年11月 和歌山県農作物病害虫防除所 令和4年度病害虫発生予察特殊報(第2号)
2022年12月 三重県病害虫防除所 病害虫発生予察特殊報第2号(令和4年)
2023年2月 愛知県 令和4年度病害虫発生予察特殊報第2号

*特殊報とは、その都道府県で新たな病害虫が見つかったとき、あるいは重要な病害虫に特異な現象が認められる場合に発表されるもので、号数については都道府県ごとに付与されます。
*正確な情報を期しておりますが、抜けや誤りがある可能性がありますので、詳細は発表元の情報をご覧ください。

また宮崎県と鹿児島県では、2020年、2021年と注意報が出されています(再発の場合は特殊報ではなく、注意報になります)。2022年については鹿児島から注意報が発表されています。特殊報や注意報については、植物病の防疫に関する記事で少し詳しくご説明したいと思いますので、興味のある方はそちらもご覧ください。

日本における植物病の防疫について


表:サツマイモ基腐病の注意報発表履歴

時期 発表機関名 サツマイモ基腐病に関する注意報
2020年5月 宮崎県病害虫防除・肥料検査センター 令和2年度病害虫発生予察 注意報第2号
2020年6月 鹿児島県病害虫防除所 令和2年度病害虫発生予察 注意報第1号
2021年6月 鹿児島県病害虫防除所 令和3年度病害虫発生予察 注意報第1号
同上 宮崎県病害虫防除・肥料検査センター 令和3年度病害虫発生予察 注意報第1号
2022年6月 鹿児島県病害虫防除所 令和4年度病害虫発生予察 注意報第1号

*注意報とは、警報を発表する程ではないが重要な病害虫が多発することが予想され、早めに防除措置をとる必要があるときに発表されます。特殊報と同様、号数については都道府県ごとに付与されます。
*正確な情報を期しておりますが、抜けや誤りがある可能性がありますので、詳細は発表元の情報をご覧ください。

サツマイモ基腐病は排水が良くない場所で発病しやすいと言われています。発病株に形成された胞子が、降雨による飛散や滞水によって周辺株に広がって感染するため、圃場の排水対策が大切となります。2020年に感染が拡大した原因の一つとして、梅雨が記録的な雨量であり、高温多湿の条件となったことが一因ではないかとされています。
サツマイモ基腐病に感染した個体を種芋にしてしまうと発病するのはもちろん、収穫後に感染個体の残渣が土壌中に残っていると越冬し、健全な種芋を作付けしても土壌から感染してしまうと考えられています。
サツマイモ基腐病の病気が進行したものに関しては目で見て明らかな病徴が確認できるのですが、初期段階のものは見た目だけでは判断しにくいことがあります。一見健全な個体に見えても、病原菌が潜んでいればそれが圃場に広がってしまうことになるため、早期発見、早期除去が大切になります。

このような病気の広がりを受け、国も支援策を講じています。2018年末に初めて確認され、翌年の2019年に被害が拡大して以降、継続して支援が行われてきましたが、2021年産も被害が大きかったことより、引き続き2022年産のサツマイモに対する支援が公表されています。

サツマイモ基腐病対策について > 令和4年産に対して行う支援策(出典:農林水産省Webサイト)

また、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)からは、拡大防止のための対策マニュアルが公開されています。

サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策(出典:農研機構Webサイト)

2. 私たちの生活への影響

毎年秋から冬になると焼き芋のシーズンになり、寒い時期には甘くてほくほくのサツマイモに舌鼓を打つファンも多くいらっしゃるのではないかと思います。また茨城県では干し芋が有名ですし、お土産などでサツマイモのスイーツを送ったりいただいたりした方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

サツマイモの作付面積が大きいのは、以下の県です。

サツマイモの用途としては主に青果用(生鮮食品として流通)、焼酎用、でん粉原料用、加工食品用として使用されます。

一口にサツマイモといっても各地で様々な品種が生産され、それぞれ特徴があります。
例えば焼き芋に適した甘みの強いサツマイモの代表的な品種に、九州の種子島で生産が盛んな「安納(あんのう)芋」がありますが、2020年はこの病気の影響で不作となりました。
またお酒が好きな方の中には、芋焼酎が好きな方もいらっしゃると思いますが、この原料となるサツマイモも被害を受けています。焼酎に用いられる品種として代表的なものに黄金千貫(コガネセンガン)がありますが、これも病気が蔓延した地域では収穫量が落ちました。
他にもサツマイモはでん粉原料として使用されています。でん粉が私たちの生活にどう使われているかピンと来ないかもしれませんが、でん粉の構成成分であるブドウ糖を甘みの強い果糖に変換した果糖ブドウ糖液糖(異性化糖)などに加工され、清涼飲料水やお菓子などに使用されています。
このように、サツマイモは私たちの生活にも関わっていますし、サツマイモの生産者も多くいらっしゃいます。冬を過ぎると、また作付けが始まります。植物病は天候にも左右されるため、次の年がどうなるかを予想することは難しいですが、サツマイモ関連食品のファンとしてはサツマイモ基腐病が拡大しないことを強く願っております。

*2022年6月、農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)から、サツマイモ基腐病に抵抗性のある新品種が発表されています。

(研究成果)サツマイモ基腐病に抵抗性のある焼酎・でん粉原料用新品種「みちしずく」(出典:農研機構Webサイト)

3. 私たちニッポンジーングループができること

2019年3月、東京大学植物病院®はサツマイモ基腐病の検出キットの開発に成功し、ニッポンジーン マテリアルより販売を開始しました。
2020年には販売を開始した前年よりも多くお問い合わせをいただいていることからも、本病害の深刻さを感じております。
私たちはサツマイモ基腐病の遺伝子診断キットをご提供することで、病気の個体の判別を容易にし、病害拡大の防止、地域のブランドを守ることに貢献して参りたいと思います。

関連製品・関連記事は以下をご覧ください。

・【期間限定キャンペーン】サツマイモ基腐病検査サービスのお知らせ
・日本における植物病の防疫について
・サツマイモ基腐病検出キットの使い方
・検査キット:サツマイモ
【外部リンク】
・-LAMP法乾燥試薬-サツマイモ基腐病検出キット(ニッポンジーンマテリアル)

参考資料:
1. 月報 砂糖類・でん粉情報 2019年10月号
「サツマイモに甚大な被害を与える侵入病害「基腐病」の超高感度・簡易・迅速診断」
東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教 前島健作、教授 山次康幸
独立行政法人農畜産業振興機構WebサイトURL:https://www.alic.go.jp/content/001169644.pdf
2. 農林水産省Webサイト 病害虫防除に関する情報、「発生予察事業とは」
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/gaicyu/
3. 農林水産省Webサイト サツマイモ基腐病対策について
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tokusan/kansho/motogusare.html
4. 農林水産省Webサイト 作況調査(水陸稲、麦類、豆類、かんしょ、飼料作物、工芸農作物)
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/sakumotu/sakkyou_kome/
5. 農研機構Webサイト サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策(令和3年度版)
https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/pamphlet/tech-pamph/151859.html